2025年7月最新版|大阪万博 ホテルは地下鉄「中央線」沿線がおすすめ!アクセス抜群で約3,546円〜

大阪万博

本ページはプロモーションが含まれています

2025年4月13日〜10月13日に開催中の大阪・関西万博。
国内外から来場者が殺到し、人気ホテルは争奪戦に…!

「万博のホテルって、もう予約とれないんじゃないの?」
「駅チカで安いとこなんて残ってないでしょ…」

そんな不安、ありますよね。

でも、今ならまだ間にあいます!
しかも、「会場アクセス◎」で1泊4,000円前後(2名利用・平日)のお得な宿もたくさんあるんです✨

だけど、土地勘がないと、つい知名度の高い地域や、主要駅周辺を選んでしまったり。
その結果・・・

・駅から近いけど「乗り換えが複雑で地味に遠い」
・安さに飛びついて「清掃レベルが気になる宿」だった
・人気の日程はすでに満室で「選べるホテルが限られてた」
・「あれ…もっとお得に予約できたかも?」と後で後悔
・・・なんてことも!

この記事では、土地勘のある筆者が現地利用者の声をもとに、

  • ✅万博会場アクセス抜群のホテルだけを厳選
  • ✅予算ごとのおすすめホテル
  • ✅家族やグループ向けなどタイプ別の紹介
  • ✅注目の新規・高級ホテル

などをまとめました!

🎁 まずは「お得な予約キャンペーン」をチェック!

「知らなかった…」ではもったいない!
クーポン・早割・地域支援を活用すれば数千円単位でおトクに!

⚠️ 2025年7月現在の傾向と対策
・夏休み(7月中旬〜8月)や連休は空室が少なくなってきています
・人気ホテルは日々埋まっていきます。旅行日が近づくほど価格も上がる傾向があります。
気になるホテルがあったら、まずはキャンセル無料プランで押さえておくのがおすすめです!

✅ 会場へのアクセス重視!おすすめは「地下鉄中央線沿線」

万博会場 東ゲート直結の「夢洲(ゆめしま)駅」へのアクセスは、地下鉄中央線のみ!
だから、中央線沿線の駅近ホテルを選べば、乗り換えなしで移動もラクラクなんです。

地下鉄は朝晩の混雑時は2~3分おき、昼間でも5分おきに来るので、時間を気にする心配もありません。

📍 特におすすめの駅:
弁天町駅/阿波座駅/本町駅/堺筋本町駅/谷町四丁目駅/九条駅/大阪港駅

①コスパ重視派におすすめ(1泊3,910円〜)

ホテルマイステイズ大手前

最寄駅:谷町四丁目駅 徒歩4分

料金目安:約3,546円〜

特徴:全室キッチン付き・観光にも便利

アパホテル〈御堂筋本町駅前〉

最寄駅:本町駅 徒歩3分

料金目安:約4,637円〜

特徴:ファミリー向け・アパルームシアター

ホテル・ザ・ルーテル

最寄駅:谷町四丁目駅 徒歩1分

料金目安:約4,955円〜

特徴:広めバス・朝食ビュッフェが好評

※料金は2名利用時・平日料金の目安(2025年7月24日時点)

②快適さも重視、家族連れにも(1泊5,500円〜)

ホテルサンライフ

最寄駅:阿波座駅 徒歩1分

料金目安:約5,637円〜

特徴:静かな立地・レストランも充実

スーパーホテル大阪天然温泉

最寄駅:阿波座駅 徒歩5分

料金目安:約5,819円〜

特徴:天然温泉付き・女性にも人気

東横INN大阪弁天町

最寄駅:弁天町駅 徒歩7分

料金目安:約7,732円〜

特徴:無料朝食・コスパ抜群

TAKUTO STAY 堺筋本町

最寄駅:堺筋本町駅 徒歩5分

料金目安:約10,037円〜

特徴:全室キッチン・洗濯機付き・グループ向け

※料金は2名利用時・平日料金の目安(2025年7月24日時点)

③その他注目の新規・高級ホテル

voco大阪セントラル

最寄駅:本町駅 徒歩5分

料金目安:約16,069円〜

特徴:サステナブル・スタイリッシュ

HOTEL SAILS

最寄駅:大阪港駅 徒歩1分

料金目安:約20,400円〜

特徴:2023年新規・海遊館やUSJにも近い

※料金は2名利用時・平日料金の目安(2025年7月24日時点)

📌 まとめ

  • 地下鉄中央線沿線(弁天町・本町・堺筋本町・谷町四丁目・九条・大阪港など)は会場「夢洲」へのアクセス◎
  • 1泊3,910〜1万円台の高評価ホテルも、日によっては空きあり
  • 早割&クーポン活用で、人気ホテルも予算内で予約可能
  • ファミリーやグループにはキッチン付きホテルもおすすめ

 

🎯 あなたに合ったホテルを見つけて、最高の万博ステイを!

大阪万博は一生に一度のビッグイベント。
せっかくならアクセス良好で快適な宿を確保して今すぐ予約して、万博を満喫しよう!

人気ホテルは日々埋まっていきます。
気になるホテルがあったら、まずはキャンセル無料プランで押さえておくのがおすすめです✨

\\ クーポンゲットで最大10,000円オトク //

このページで紹介したホテルやキャンペーン情報が,あなたの旅の助けになればうれしいです😊

❓万博アクセスや荷物に関するQ&A

「荷物を持ったまま会場に行っていいの?」「西ゲートから入りたいけどどう行くの?」といった、アクセスや荷物に関するよくある質問にお答えします。

Q1. 荷物を持って万博会場に行っても大丈夫ですか?

A. 会場内へのスーツケース持ち込みは禁止です。
万博会場では、リュックサックはOKですが、スーツケースや大型のキャリーバッグなどの持ち込みは禁止されています。

Q2. 荷物は万博会場付近に預けるところはありますか?

A. 会場の外にコインロッカーや手荷物預かり所が設置されていますが、数が限られており、サイズにより1,000円〜2,000円程度/日とやや高額です。
ホテルに預けるか、弁天町駅、本町駅などの途中駅のロッカーに預けることをお勧めします(夢洲駅にはロッカーがありません)。

Q3. 万博会場の西ゲートから入場したいのですが、地下鉄でアクセスできますか?

A. 地下鉄中央線「夢洲駅」で下車すると東ゲートに着きますが、8:30~12:00の間は西ゲートまでの徒歩ルートが解放されています(徒歩約30分)。
今後シャトルバスが運行する予定もあります。

Q4. 万博会場にバスで行く方法はありますか?

A. バスはすべて西ゲートに到着します。主な乗り場は、新大阪駅、大阪駅、中之島駅、桜島駅などです。
予約が必要な場合が多いため、詳細は公式ページをご確認ください。

Q5. 万博会場にタクシーで行く方法はありますか?

A. タクシーは西ゲートのみにアクセス可能です。帰りも同様です。
例えば地下鉄中央線で最寄りの「コスモスクエア駅」まで移動し、そこからタクシーに乗るのが人気のアクセス方法です。
ただし、事前にタクシーを予約しておくことをおすすめします。



詩浪人(しろうと)

「詩浪人(しろうと)」というペンネームには、“専門家ではないが、知ろうとする人”という意味を込めています。
既存の枠にとらわれず、自由な発想で多様な分野を巡りながら、知的好奇心と探究心を大切に情報発信を続けています。

エレクトロニクス分野の技術者として長年、企業の研究開発に従事。
基礎研究分野での学会活動から業務用や民生用の製品開発まで、幅広い実務経験を積んできました。
こうした理系のバックグラウンドを活かし、客観性と論理性をベースに最新動向をわかりやすく解説することを心がけています。

一方で、個人的には長年にわたり「真理の探究」をライフワークとしています。
仏教や精神世界の思想に触れながら、日々瞑想を実践し、心身の調和や自己成長を大切にしています。
また、身体面ではヨガとピラティスを長年継続し、心と身体のバランスを意識した生活を送っています。

当ブログ運営の理念
これまでの経験や知見を分かち合うとともに、読者の「知りたい!」に応える知的な情報サイトを目指しています。
科学・技術・文化・芸術・哲学・宗教・精神世界まで、多様なテーマを独自の視点で深掘りし、他にはない“知的なまとめ”をお届けします。

詩浪人(しろうと)をフォローする
大阪万博
詩浪人(しろうと)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました